見逃すと損!修繕積立金が安い物件を選ぶ前に確認すべき3つのこと

マンション購入を考えている方なら、月々の費用が気になるところですよね。住宅ローンや管理費、そして修繕積立金など、いろいろな費用がかかります。

今回はその中でも「修繕積立金が安い物件」について、実はその裏に潜むリスクを詳しく解説します。表面的に見える「安さ」に惑わされないようにするための対策もご紹介します!


【1】修繕積立金とは?— マンションの維持管理に必要な費用

まず、修繕積立金がどのような役割を果たしているかを確認しましょう。
修繕積立金とは、マンションの共有部分を維持管理するための費用を住民全員で少しずつ積み立てるお金のことです。

例えば、以下のような大規模修繕に使われます。

  • 外壁塗装
  • エレベーターの修繕
  • 給排水管の交換
  • 防水工事

これらの修繕は、マンション全体を安全で快適に保つために不可欠です。修繕積立金がしっかり貯まっていないと、計画的な修繕ができず、マンションの資産価値が下がってしまうこともあります。


【2】修繕積立金が安い物件のリスクとは?

「修繕積立金が安い=お得」という考えには要注意です。なぜなら、修繕積立金が安い物件は、将来的に修繕費が不足するリスクが高いからです。

よくあるリスク:
  1. 大規模修繕ができない
    • 修繕費用が足りないと、外壁や設備のメンテナンスができず、建物の老朽化が進行してしまいます。
  2. 急な追加費用
    • 計画された修繕が実施できない場合、住民に一時金の負担を強いることになります。これは想定外の出費となり、家計に負担がかかります。
  3. 資産価値の低下
    • メンテナンスが行き届かないマンションは資産価値が下がるため、将来売却を考えている場合も損をする可能性があります。

【3】積立方式の違いを理解しよう

修繕積立金の積立方法には大きく分けて2つの方式があります。

  • 均等積立方式
    → 毎月の積立金が一定で、将来的な負担が安定しています。
  • 段階増額積立方式
    → 新築時の積立金が少なく見えるが、数年ごとに積立額が増えていきます。最初は負担が軽く見えますが、将来的に負担が大きくなるリスクがあります。
例:

新築時に修繕積立金が1万円だったとしても、10年後には2万円、20年後には3万円に上がるケースがあります。特に、新築マンションでこの方式が採用されている場合は、将来的な負担が大きくなる可能性があるので注意が必要です。


【4】購入前に必ず確認すべき3つのポイント

中古マンションを購入する前に、以下のポイントを必ず確認しましょう。

  1. 長期修繕計画の有無
    修繕積立金が安い物件では、長期的な修繕計画があるかどうかを確認することが最も重要です。特に、築年数が古い物件では、長期修繕計画がないこともあるため、事前に確認しましょう。
  2. 過去の修繕履歴を確認
    過去にどのような修繕が行われ、どれだけの費用がかかったかを確認します。修繕がきちんと行われているか、また費用が十分だったかを把握することで、将来のトラブルを防ぐことができます。
  3. 積立方式の確認
    「段階増額積立方式」を採用している物件では、将来的な負担が急増する可能性があるため、均等積立方式を採用している物件を選ぶのが安心です。

【5】まとめ:修繕積立金が安い物件には慎重に!

マンションを購入する際、修繕積立金が安い物件は一見魅力的に見えるかもしれません。しかし、修繕積立金が安すぎる物件には、将来的に修繕費用が足りなくなるリスクが潜んでいます。物件選びの際には、修繕積立金の設定額や積立方式、そして長期修繕計画の有無をしっかり確認しましょう。

購入後に後悔しないためにも、長期的な視点で物件選びをすることが重要です。修繕積立金は安ければいいというわけではなく、適切な金額でしっかり積み立てられているかが大事です。

この記事を書いた人